Krose’s diary

40代 小学生MIXボーイの母 薬剤師の気づいたことをシェアしています。

土曜日の実験 甘酒

こんにちは。

11月の第3木曜日、
ボジョレーヌーボー解禁でしたね!

去年はたくさん飲みました。

今年はお酒の量がかなり減ってますが、
やっぱり飲みたくなり、小さいサイズを発見!

息子はダンスの練習に行っていて、
帰りも送ってもらえるので、
土曜の夜、久しぶりに飲みながら
自分の時間を楽しんでいます。




先日、腸活サロンでいただいた

甘酒

の美味しさに衝撃をうけ、
3年ぶりに作ってみたくなりました。



米麹もカフェで使っているものと同じものをゲット!

前は作り方を習って、炊飯器で作っていたんですが、
作り方をもう覚えてなかったので
1番簡単な炊飯器をつかった作り方にて
実験開始。

米麹 と同量の水を炊飯器で混ぜて、
濡れ布巾をして、半開きで保存、4時間。

パカっと開くので近くにあったバナナで重ししてます。(性格&生活でますね)

4時間たったら、混ぜてさらに8時間保温で完成予定です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

甘酒の効果

① 美肌効果



甘酒に含まれる栄養に

ビタミンB2

が多く含まれています。
このビタミンB2が肌の機能を活性化する効果があることから肌を保湿する効果とハリや弾力を取り戻してくれる働きがあります。

甘酒には、ビタミンB2だけでなく、

ビタミンB1、B6、ナイアシンなど

のビタミンB群もしっかりと含まれています。こうしたビタミンB群によって、

タンパク質の合成にも関わっているために
内側から肌をキレイにしてくれるのです。

また甘酒の原料である麹には

シミの原因となる
メラニンの生成を抑えてくれる効果があることから美肌になる効果があります。


② 脂質の代謝促進

甘酒の中に含まれる

ブドウ糖

には血糖値を上げる働きがあることから
満腹感を得やすくする効果があります。

またブドウ糖は、身体や脳を動かすためにも欠かせないエネルギー源でもあります。

普段の生活の中で、体調がなんだかすぐれない日もあると思います。食欲がない時もあるでしょう。食事で栄養バランスが摂れていなかったり、不足しているなんてこともよくあることです。こういった時に甘酒を飲んでいれば、不足している栄養を補うこともできます。

また、必要なエネルギーも摂ることができるためにうまく甘酒を摂り入れるとも大切です。

そして甘酒に含まれるビタミンB群には脂質の代謝を促進する働きがあることから、脂肪を燃焼させやすくする効果もあります。

そして特におすすめされる甘酒が米麹の甘酒で、この甘酒は100gに含まれるカロリー数はわずか81キロカロリーと低カロリーなところも人気を支えているところです。

③ 便秘を改善



甘酒にはお腹の調子を整える

オリゴ糖

が含まれており、
さらに

食物繊維

が含まれていることから
腸内環境の改善する効果があります。
腸内環境が改善されることで便秘が改善され、肌の荒れといったところも改善されていきます。

また、便秘でお腹が張っている状態が改善されぽっこりお腹もきれいにすっきりさせることができます。

こういったオリゴ糖や食物繊維は、腸内環境を改善させるためには欠かせませんし、腸内環境がかわるということは、それだけで肌への影響も大きく変わってきます。

便秘になることでなぜ肌が荒れるようになるのか?
これは、胃で撹拌された食物が、小腸で栄養を吸収し、次に大腸で水と一部のビタミンを吸収しています。
しかし、小腸で必要な栄養がうまく吸収されなくなると、必要な栄養が全身に必要な分だけ届かなくなってしまいます。

これが私たちの肌にサインとして現れるのが、

ニキビなどの肌荒れ

としてのサインです。

こういった肌荒れが出るということは、それだけ腸内の環境も大きく悪化している状態にあります。
善玉菌の減少に加えて、悪玉菌の増殖が増え、バランスの比率が大きく悪玉菌へと傾きます。

こうして悪玉菌が増えたことで、できたガスがまた血液に乗って流れていくことで肌トラブルへと繋がってしまうのです。

④ 美髪効果




甘酒に含まれる成分に

ビオチン

という成分がありますが、
このビオチンはコラーゲンなどのたんぱく質を作る働きがあります。
これがきれいな髪を作る効果があるわけですが、甘酒に含まれるコウジ酸にもきれいな髪を作る効果があることから女性からは重宝されています。

これが甘酒で頭皮をアンチエイジングできる効果なのです。
特にビオチンに関して言えば、
身体のエネルギーの代謝にも関わる栄養のために、頭皮の新陳代謝も活発にさせ、頭皮の皮下組織にの血流も良くなり美しい髪を作ることができます。


⑤ 疲労回復

甘酒には疲労を回復させる効果が あります。
毎日少量ずつ飲むことで身体の疲れも残りにくくなると言われています。
これは甘酒にたんぱく質を作る

アミノ酸の含有量が高いこと

から点滴に匹敵するほどと言われています。

また江戸時代から親しまれている夏のドリンクとしてもその理由にある甘酒です。これは甘酒は飲む点滴と言われている所以に関係していることですが、甘酒には点滴に似た栄養が含まれていることからこう呼ばれているのです。

そして、栄養の中には、

システイン、アルギニン、グルタミン

といった身体の栄養になる

アミノ酸

が飲む点滴の由来でもあります。

そしてビタミンB群を含む甘酒は炭水化物をエネルギーに変えて疲労回復の手助けをしてくれるのです。

ただここで疲労回復に効果を発揮したいのであれば、甘酒の種類を考える必要もあります。
甘酒には酒粕から作られるもの。
米麹から作られるものとありますが、
疲労回復にいいのは、
どちらの甘酒にも効果はあります。

ただ、酒粕から作られる甘酒には、1%未満のアルコールが含まれていることから、お酒が苦手な人には飲みにくい場合もあるかもしれません。ここで選ぶ疲労回復に効く甘酒の選び方は、飲みやすい方を選ぶだけでいいでしょう。

⑥ リラックス効果



甘酒にはストレスを軽減させる

パントテン酸やGABA

というアミノ酸 の一種が含まれており、
日々の ストレスや疲れを癒す効果が あると言われています。
甘酒は古くから親しまれてきた飲み物とあって疲れを癒し、リラックスさせる効果には大きなものがあります。

こうしたリラックスできるのは、

甘酒に興奮した神経を落ち着かせることができるからです。

こういった興奮は交感神経が優位に働いている状態にあるために、
中々落ち着くことができません。

しかし、甘酒には、
リラックスさせる栄養が含まれているために、飲むことで興奮を抑え、

副交感神経が働くように優位にしてくれます。また同時にストレスに対しても鎮める効果もあるためにリラックスすることができるのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

できるのが楽しみです。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

Have a great weakend!